KUMONの入会を検討するのに
絶対に外せない項目、それは お金
子供がやりたいことはやらせてあげたいけど
費用がネックになることは多々ありますよね。
KUMONのお金について気になることを集めました。
目次 Contents
基本の月額会費
これは2018年10月分からの適用で27年ぶりに改定されたもの。
値上げはショックですが、
27年間、値上げがなかったことにビックリです。

画像は公文のサイトからお借りしています
注目は
東京都、神奈川県と
それ以外の都道府県では会費が異なるところ。
価格差は540円。
1年では 540円 × 12ヶ月 = 6,480円
1年単位で見ると価格差がさらに重たく感じますね。
割引はある?
複数の教科を受講すると割引がある?
1教科の会費は7,560円もしくは7,020円。
複数の教科を受講する場合は
7,560円もしくは7,020円 × 教科数
割引の制度はありません。
少しくらいサービスしてくれたらいいのにな。
兄弟割引はある?
兄弟で入会しても割引はありません。
そのままです。
本当に少しくらいサービスしてくれたらいいのにな。
他にかかるお金はある?
英語を受講するなら
E-Pencilというリスニング機器を購入します。
レンタルではなく、購入です。6,480円。

画像は公文のサイトからお借りしています
教室によって異なる?先生に確認したい費用
冷暖房費
「KUMONガイドブック」という冊子の中に
「 別途冷暖房費を申し受ける場合があります」
という記載があります。
うちの通っている教室では無いですが
事前に先生に確認しておきたいですね。
終了時の電話代
教室での学習が終わると
「終わったよ。お迎えに来て!」と電話連絡が入ります。
自分で携帯電話を持っている生徒は自分の携帯を使っているようですが
持っていない生徒は先生の電話を使って連絡します。
教室によって請求されることがあるようです。
事前確認しておいた方がいいですね。
支払方法
支払方法はクレジットカードまたは口座振替から選べます。
が!
教室によって異なります。
うちの通っている教室は 口座振替のみでした。
高額なのでクレジットカードでポイントをゲットしたかった…
支払方法も要確認ですよ。
会費の日割り
あまりないパターンかもしれませんが、
月の途中から入会する場合
月謝を日割りしてもらえるのか?
うちの通っている教室では 不可でした。
これはKUMONとして共通なのかわかりませんが
通い出す日にちによってはもったいないことになるかもしれませんので
もし月の途中から通われる場合は確認を。
KUMONの教具をおすすめされる?
「教具の購入を求められた」との書き込みを見たことがありますが
うちの教室では今のところありません。
今後出てくるのかな?
子供が持ちやすい三角の鉛筆を勧められることが多いみたいですね

無料体験がありますよ
KUMONは年3回、2月・5月・11月に全4回の無料体験があります。
我が家の子供も無料体験に参加し、長女は入会を決め、次女は見送りました。
教室の見学が随時行っているようですが
無料体験は年3回です。
タイミングが合えばぜひ。無料ですよ。
我が家のKUMON無料体験の話はこちらから。
★(1)幼稚園児が行っていいの?KUMON無料体験に申込した話
★(2)「測るほどの実力ないけど…」KUMONの無料体験前に受けたテストの話
★(3)無料で4回受講できる!幼稚園児の KUMON体験ってどんなの?
★(4)毎日できるかな?子供だけじゃない!KUMONの宿題は親のサポートがいる話
★(5)何時に行く?時間が変わると雰囲気が変わるKUMONの話
★(6)無料体験無事終了!KUMON入会前に先生と面談した話
★(7)子供の気まぐれにご用心!?KUMONを始める前にした3つのお約束
★(8)うちにはまだ早かった…3歳児のKUMONは親が先に音を上げた話
★(9)【最終報告!】幼稚園児のKUMON体験、全4回でこれだけやったよ
決して安くないKUMON
KUMONは高いです。
「高い」ならどうして小学校受験を考えていないのに
幼稚園からKUMONをしているの?
それは子供が「やりたい」と言うからです。
受験や先取り学習を考えてはいませんが、
勉強は絶対に避けては通れないので
「やりたい」とやる気を見せた時が始め時かなと思い始めました。
このまま勉強が好きなまま進んでくれたらいいなと思うのですが
そううまくはいかないかな??
まぁマイペースに頑張ってくれればいいなと思っています。