ホットサンドメーカーを購入してから
朝食にホットサンドが登場する回数が多くなりました。

私はホットサンドを作り始めてまだ数か月ですが
バリエーションが豊富で映えるホットサンドを作りたいのに
普段はシンプルなものばかり。
平日の朝はパターン化している方が効率的なので
それはそれでいいけど
たまには手軽に他のホットサンドを作りたい!
と思っている方は私だけではないはずです。
そういう方って多いのではないでしょうか?
では、簡単にできる変わり種ホットサンドってどんなものがあるのでしょうか?
そこで私が 挑戦したいホットサンドを集めました。
みなさんがチャレンジしてみたいものがきっと見つかるはず!
目次 Contents
具材に決まりはない
ホットサンドの具材としてまず思い浮かぶのは何でしょう?
私は単純にサンドウィッチの具材が思い浮かぶのですが、
「変わりダネ ホットサンド」を調べてみると
みなさんいろいろなホットサンドに挑戦されています。
大きく3つのカテゴリーに分かれます。
そして番外編
です。
では、細かく見てみましょう。
おかず系ホットサンド
ホットサンドのために具材を用意するというよりは
夕飯の残りものを使おう!というもの。
準備も楽ちんで冷蔵庫の整理にもピッタリ。
同じおかずを2日連続出すのは気が引ける方も
ホットサンドに変身させればおいしく食べてくれそうですね。
そして朝、冷蔵庫がすっきりすると、その日の買い出しがしやすくなりますね。
いいことづくめ!

汁気を切って、ジャガイモやニンジンを少し潰したら挟みやすそうですね。

夕飯の残りを冷蔵庫に入れておけばホワイトソースが硬くなるので
挟みやすくなりそう。
でもホットサンドなので加熱するのでホワイトソースがゆるくなり高温になるので
切るとき、食べるときは注意が必要ですね。
きっと。

これも冷蔵庫に入れておけばカレーが硬くなるので
挟みやすくなりそうです。
チーズをプラスしてもよさそう。
これもグラタンのように加熱するとゆるくなるので注意が必要ですね。

チーズをプラスするとおいしそう。
マカロニサラダやゴボウサラダ、マヨネーズを使うサラダだといけるかな?
粉ものホットサンド
我が家は子供たちが粉もの大好きなのでランチ、おやつ、晩御飯とよく登場します。
自分で作らなくても、粉ものを扱う店はたくさんありますよね。
スーパーのお総菜コーナーでも扱っているので
自分で作らなくてもトライしやすい具材です。

丸のまま入れていいのかな?
半分に切るのかな?

ソースの量で味を調整して。これはおいしそう!

焼きそばパンのホットサンドってことですよね。
子供も喜びそう。
甘い系
朝食というよりはデザートですね。

あんこ推し方が多かったです。
あんぱんホットサンドですね。
食パンではなく、ホットケーキミックスを使ってたい焼き風に
している方もいました。
安定のおいしさでしょうね。
市販のあんぱんをそのまま挟んで焼くのもあり??

チョコパンホットサンド。
板チョコでしょうか?どのくらい入れればいいのかな?

熱々の時はとろけるそうです。
本当にスイーツですね。
焼くだけシリーズ
ホットサンドではありませんが
ホットサンドメーカーで挟んで焼きます。
お焼き

どれもおいしそう。
肉まんのサイズが重要そう。
手持ちのホットサンドメーカのサイズに合った肉まんを。
大きすぎるとつぶれて具が飛び出し、蓋が閉まらないかも。
おにぎり

焼きおにぎりが作れるそうです。
お醤油とか塗るといいのかな?
お好み焼き

これ本当にできるでしょうか?
生地の量と焼き時間 どのくらいなんだろう?
少なすぎると上面が焼けず、多すぎると火が通らず…。
加減が難しそう。
でもこれを攻略できれば面白いですね。
どれでも気軽にやってみよう
いかがでしたか?
今回紹介したものは挑戦しやすく
どれもおいしさが想像できるものばかりです。
もし失敗だとしても、食卓が盛り上がればOKですよね。
少し調べただけでたくさんの変わりダネが出てきました。
まだまだいろいろ具材はあるはず。
みなさんも冷蔵庫にある昨日の残り物を
パンに挟んで焼いてみませんか?
変わりダネに挑戦したら、
よかったこと、悪かったこと、いろいろご報告します。
みなさんのおススメホットサンド情報も
ぜひ教えてください!
お待ちしています。