先日、卵を使った分厚いホットサンド作りに挑戦しました。
その時の記事はこちらです。
前回は分厚いホットサンド作りに失敗しましたので
宣言通り今回は卵4つで挑戦します。
めざせ!SNS映えする厚み!です。
目次 Contents
卵の準備から
まずは卵を準備します。
4つの卵でスクランブルエッグを作ります。
今回はレンジでチンして作りました。
多少半熟でもパンの上に乗れば大丈夫です。
ホットサンドを焼いている間に火が通ります。
卵4個となると結構な量になりますね。
卵をパンに乗せます。
全部乗せることができるのか?と心配になりましたが
何とか載せることができました。
山盛りです。

横から見るとこのくらいです。

これは期待できそうなボリュームですよね。
この上にマヨネーズ、塩コショウで味付けをしました。
最後にパンの乗せて準備OKです。
蓋をして、タイマーセット!
蓋をして、ハンドル部分のツメをひっかけるのですが、
中身が多いので蓋をするのが大変でした。
上から体重をかけてパンを押しつぶす感じです。
なんとか蓋を閉めることに成功し、
タイマーを5分でセット。
スタートです。
出来上がりは???
少し焼き色が薄かったので、もう少し焼き時間は伸ばしたほうが
いいかもしれません。
プレートから出来上がったホットサンドを取り出そうとした時
あまりの重さに驚いてしまいました。
卵4個分ですからね。
出来上がったホットサンドをカットしたものがこちら

何かが違う…
確かにボリュームは出ました。
参考までに卵2個で作ったホットサンドがこちらです。

卵2個の時と比べると、ボリュームは2倍になった気はします。
が、これはちょっと違う…
思ってたのと違うものが出来上がってしまいました。
もっと、丸みを帯びたホットサンドを想像していたのです。
そして端からは具がはみ出ていました。

蓋を閉めるときに上から押しつぶしたのですから多少は仕方ないですね。
肝心のお味は?
失敗しました。
あまり味がなかったです。
スクランブルエッグにした時に、マヨネーズ、塩コショウで
ちゃんと卵サラダにしてからパンにはさめばよかったです。
スクランブルエッグの上からマヨネーズ、塩コショウでは
味が足りませんでした。
今回は斜めに2等分にカットしたのですが、
2つのうち1つを食べただけでおなか一杯になってしまいました。
単純計算で卵が2つ入っているのですから
おなかも膨れますよね。
今回は改善すべき点がいくつもありますが、
もう一度チャレンジする気にはなれません。
味付けに失敗したとはいえ、このホットサンドは私には重すぎます。
家族でシェアすればいいのですが、
なぜかこちらのホットサンドは誰も手を出してきませんでした。
なぜ?
分厚いホットサンドができない理由
これは夫が指摘したのですが、
分厚いホットサンドができない理由はプレートの形状とのことでした。
ホットサンドは上下のプレートにパンが挟まれて焼かれます。
このプレートの深さ以上には厚みが出ないということです。
言われてみればその通り。
なぜそれに気づかなかったのでしょう。
まだあきらめないよ!
ではSNS映えするあのこんもりしたホットサンドは
どのように作られているのでしょうか?
BRUNOホットサンドメーカーでは本当にできないのでしょうか?
でもBRUNOホットサンドメーカーでこんもりしたホットサンドを作った写真ってあまり見ないような…

ちょっと不完全燃焼なので、もう少し調べたり考えてみます。