まずはホットサンド作りの予習から
無事ホットサンドメーカーを手に入れることができましたので
翌朝から早速使用したいので下調べです。

まずは使用方法を取扱説明書で確認しました。
あとは実際に使用している方の体験談を読んで勉強です。
ネットで下調べ
BRUNOホットサンドメーカーのような電気式のものや、
コンロのガスで調理するもの、フライパンで焼くもの、
様々な記事がありますね。
レシピは クックパッドのようなレシピサイトに
たくさん載っているので参考なります。
中でも実際にBRUNOホットサンドメーカーを使っている記事はとても参考になりました。
パンの厚さ、具の量、タイマーの時間などまさに知りたい情報を得ることができました。
私も実際に使ってみたら、レビューしたいなと思います。
最低限必要なものは…
1.食パン
取扱説明書、 付属のレシピには8枚切りの食パンで紹介されています。
家には5枚切りの食パンであればストックがあります。
これを半分にスライスして10枚切りの厚さにして利用できそうです。
ちなみに私が参考にした記事では10枚切りを使われていました。
今回は超熟で。
2.具材
冷蔵庫の中を確認し、使えそうな食材をチェックしました。
ベーコン
卵
プチトマト
とろけるスライスチーズ
特別おしゃれなホットサンドを望まなければ、
普段冷蔵庫にあるもので対応できそうです。
買い物に行かなくてもOKでした。
あとは明日のお楽しみ
朝から早速使用できるようにプレートを洗っておきました。
子供もホットサンド作りを楽しみしていました。
「絶対明日は早起きする!」と宣言し、本当に早起きしました。(6時くらいかな)
ホットサンドメーカーがあれば苦手な早起きも克服できるようです。