無性に欲しかったPanasonicのビストロ。
いろいろ自分なりに検討して選んだものですが、
1年ちょっと使用してきてどうなのかを綴りたいと思います。
我が家で使用しているのはNE-JBS652です。
こちらの商品の旧モデルかな。黒と白がありましたが白にしました。
|
我が家では夫が独身時代(10年ほど前)に購入した電子レンジを結婚後も使用していました。
そこからのグレードアップなのでいろいろ「素晴らしいな」と思うことがありました。
例えば、
・ ターンテーブルがないのでお手入れしやすい
・自動あたための温度設定が細かくできる
とか
最近の電子レンジであれば当たり前の機能に感心しました。
新しいものを購入するとそういうカルチャーショックみたいなものってありますよね。
タッチパネルで使い易い、とか、カラー液晶で見やすい、とかいろいろ嬉しいことはありますが、
今回は使っている機能について書きたいと思います。
毎朝必ず使う「トースト」
トーストは裏返しが必要な機種なので購入前は面倒だろうなと思っていました。
まぁ面倒ではありますが、慣れてしまえばそれが普通なので今は全く気にせずに
裏返しのお知らせ音がなるとパッとひっくり返しています。
チーズトーストにする時は裏返した時にシート状のとろけるチーズを乗せて焼いています。
まぁ、面倒なのは毎回角皿を洗わなければいけないところですね。
トースターがあればそんな必要ないのに…(我が家にはトースターありません)
最近の疑問。
トーストは1枚〜4枚まで枚数を選択できるのですが、
「1枚」を選択した場合でも、何枚でも普通に焼けます。
ヒーターの出力具合とかいろいろあるんだろうけど、
1枚も4枚も大きくは違わないということなんでしょうか?
私は焼ければそれでいいんですけどね。ヨットだけ気になっています。
こんなに便利なのか「自動あたため」
5℃単位で仕上がり温度が調整できます。
そんなに細かい設定が必要なのか?
と思っていましたが、微調整できるっていいなと今は思っています。
自動あたためは以前使用していた古い機種にもありましたが進化を感じます。
しっかり制御してるね、って感じが好きです。
使用頻度が低い「自動メニュー」
機種のランクによって自動メニューの数が異なります。
上位機種になれば自動メニューの数が増えて使う幅が広がるわけですが
実際に使う自動メニューは固定化されるので
ここは重要視する必要はなかったかなと思っています。
(でも購入前はここを結構重要視していた)
作れるメニューはたくさんあっても、仕上がりが好みでなかったり、食べたいメニューではなかったり
全てを使うわけではないのでたくさんあることがいいことではないと感じでいます。
ちなみに我が家では「とりの照り焼き」がお気に入りでリピート率が高いです。
ほかのメニューは数回しか使ったことがありません。
ほとんどのメニューを試したことがないのでお気に入りを探すという意味でももっと使ってみるべきなんでしょうね。
今のままではちょっともったいなすぎかもしれません。
割とこまめにやっています「お手入れ」
私が以前の電子レンジに出会った時にはすでに使い始めて数年が経過していたので
それなりに汚れていました。
結婚前は私の所有物ではないので、「きれいにしよう、掃除しよう!」などの考えは全くありませんでした。
結婚後は毎日使用していましたが愛着がないせいかあまりお手入れには気を使っていませんでした。
今回ビストロを使い始めて、庫内の清掃は割とこまめに行っています。
新品でピカピカだときれいをキープしたくなりますよね。
汚れは時間が経つと落ちにくくなるので汚れたらすぐに拭くようにしています。
汚れたてならティッシュで拭くだけですぐきれいになります。面倒なようで一番ラクです。
あと、我が家は電子レンジで哺乳瓶を除菌しています。
除菌後は庫内が水滴でいっぱいになります。
その時にふきんで適当に拭くだけできれいさキープできています。
哺乳瓶の除菌時以外でもスチームを使ったあたためなど、庫内が蒸気で濡れている時は
ささっと拭いています。(拭き方はめっちゃ適当です)
掃除目的もありますが、庫内に水滴が付いているのが気になるというところも大きいです。
見た目きれいでも拭き終わったふきんを見ると汚れているので
やっぱりこまめに拭くのがいいのかと実感しています。
と、書きましたが、新品のようにピカピカではありません。実際は取れない汚れもあります。
食品を置く面(底部分?)に擦っても取れない黒い何かがあります。
取れないので諦めています。きれいさはキープしたいけどぜんぜん気にしていません。
矛盾してるかもしれませんが。
哺乳瓶の除菌はこちらを使用しています。
5分チンすると除菌完了です。
|
最後に…
ビストロはやっぱり買ってよかったな、と思います。
新しいものってやはりテンション上がりますしね。
購入時にいろいろ比較したり調べたり迷いましたが
いざ使ってみるとたくさんの便利な機能よりいつも使用する定番の機能が大事だということを実感しました。
購入時に目移りするのは初めてみる便利機能ですが
私の場合、実際はあまり使っていません。
購入前のあれこれ迷う時間は楽しかったですが、
1年経過した今、
「その便利機能はどのくらい使った?ほとんど使ってないね。」
って感じです。
要は使いこなせていないってことか…
今までが古かったので比べるのもアレなんですが、使い勝手はとてもいいです。大満足!
(今までがシンプルな機種だったので上位モデルになったからって理由かも…)
まぁ、ビストロだからいい!ってことではなく新しいからいいのかな?笑
家電の買い替え時って難しいですよね。壊れてしまえは即決断できますが、
「まだ使えるけど、もう○年使ってるし…」みたいな時って
よっぽど気に入ったり、お目当の機能がある時はいいですが、
たくさんのメーカーが複数の機種を用意しているので、
なんとなく新しいものが欲しい時は迷うというか困りますよね。
結局よくわからず、手持ちの家電がまだ使えるので購入を見合わせることもしばしばあると思います。
(私がそうです。迷っているうちに欲しいブームが去ることも多々有ります)
でも思い切って新しい世界(購入!)に飛び込むと、
普段当たり前に使っていた機能が「実は不便だった」なんてことがあるかもしれません。
家電の進化にうっとりする日々が待っているかもしれませんよ。
私もまだ買い替えてみたいものいくつかあります。掃除機とかドライヤーとか。
もちろん財布に余裕があれば…ですけど。
買い替えって庶民にはなかなかハードル高いです。がんばろー。
こんなのとか、こんなのとか、ほしいわー
SV07MH【税込】 ダイソン サイクロン式 スティック&ハンディクリーナー(ニッケル/パープル) 【掃除機】dyson V6 Motorhead [SV07MH]【返品種別A】【送料無料】【RCP】
|
|