目次 Contents
圧力鍋はお持ちですか?
離乳食を作り始めて数ヶ月。
一番重宝しているのは 圧力鍋です。
では圧力鍋がなぜ重宝しているのでしょうか?
それは短時間で食材をとても柔らかくすることができるからです。

柔らかいものを食べることから始まる離乳食。
と ステップアップしていきます。
「ドロドロ」期はブレンダーやマッシャー、裏ごしで対応できましたが
「バナナくらい」期、「豆腐くらい」期は
うまくその固さに調理することができませんでした。
その 問題を解決してくれたのが圧力鍋だったのです。
電子レンジ?茹でる?
できるだけ簡単に調理したい気持ちがあり、
電子レンジを活用したかったのですがうまくいきませんでした。
にんじんを指で簡単につぶせる硬さにするには
いったい何分レンジでチンすればいいのでしょうか?
何度トライしてもある程度は柔らかくなるものの
指でつぶせるほどの硬さにはなりません。
では茹でればいいの?
挑戦したものの、なかなか思った硬さにならず
毎回、長時間茹でるのはガス代も気になるので
他の方法がないか検討することにしました。
そうだ!圧力鍋を使ってみよう!
我が家は炊飯器がないので圧力鍋で炊飯しており、
もともと自宅に圧力鍋があり、使うこと自体、全く抵抗がありません。
これは使えそうだ!
煮物を作る時は圧力がかかってから5分程度で火を切っているので
大体同じくらいかな?と思い、にんじんでトライ。
おお!
指でつぶせる硬さになった! できた!!
何度もチンしても
「まだ固い…」
と失敗を繰り返してきた私にとって
この成功はチョットした 感動と 達成感を与えました。
調理方法
こんな感じで作っています。
にんじんは皮を剥いて2〜3等分、さらに縦に半分に切る。
(スティック野菜みたいな感じ)
大きかったらさらに半分。
玉ねぎは皮を剥いて1/4に切る。
細かく切る必要なし。
4分経ったら火を止めて圧力が抜けるまで自然放置。
火を止めてからは放置なので、
ずっと火の心配をしなくていいところがうれしいですね。
冷めてきたら野菜をカット。
柔らかいのでカットも簡単です。
野菜スープとしてフリージング
煮くずれた野菜片は目の細かいざるで
こしてからフリージングしてます。
メリットをおさらい
置いておけば柔らかくなっています。
(現在の我が家の場合)
いろいろな野菜を入れれば、おいしい野菜スープができます。
(小さく切ると取り出すときに面倒です。)
柔らかくなってから細かく切ります。
指でつぶせるくらい柔らかいので細かく切るとき
簡単にカットできます。
これを機に購入を検討してみては
柔らかいものを食べる時期はほんの数ヶ月ですが、
毎日1〜3食、赤ちゃんの食事の準備はとても手間がかかります。
少しでも簡単に調理できれば助かります。
圧力鍋は普段の料理に使えますので、
赤ちゃんだけではなく大人の料理の時短にも役立ちます。
圧力鍋のおもな使用用途は炊飯でしたが、活用の幅が広がりました。
圧力鍋で炊飯するとってもおいしいですよ。
もっちりご飯が好きな方にお勧めです。
圧力鍋での炊飯の話は★こちら★
手軽に買える圧力鍋も出ているので、
興味のある方にはオススメします。
離乳食作りのストレス軽減間違いなしです!
圧力鍋にはいろいろなタイプがあります
こちらを使っています。結構重たいです。
容量は3Lで5合炊飯できますよ。
我が家で大活躍しています。

電気圧力鍋や電子レンジで使える圧力鍋もあるみたいです。

シンプルでかわいい形ですね。こちらはシロカの商品。
このメーカーは、お手頃でおしゃれが調理家電が多いですよね。

こちらの電気圧力鍋はBRUNOの商品。
BRUNOもおしゃれ家電で人気ですね。

我が家ではBRUNOのホットサンドメーカーを使っています。
こちらもかわいくておススメです。
圧力鍋と関係なくてごめんなさい。
ホットサンドメーカーを入手した話は★こちら★

電子レンジで使えるとはお手軽ですね。
お値段もお手頃のようですし、お試しにはちょうどいいかも。
そのまま食卓に出せる感じですね。