0ヶ月から1ヶ月くらいのとき、寝ている、ミルクを飲んでいる以外は
ギャーギャー大きな声で泣いていた我が家のあかちゃん。
生まれたての頃はご機嫌で起きていたのに、
いつの間にか起きている時は大きな声で
泣くようになってしまいました。
そんな我が家のあかちゃんに効果があった エルゴでの寝かしつけについて紹介します。
★エルゴであかちゃんを寝かしつける その2 はこちら
まずはエルゴを購入
我が家のあかちゃんは寝付くのが下手なのか、
上手に寝ることができず寝る直前まで泣いていました。
ふとんに下ろすと泣いてしまうので常に抱っこ。
こんな赤ちゃんはうちの子だけではないはず。たくさんのお母さんがこの問題に不使っているのではないでしょうか?
抱っこは両手がふさがるので、
腕は痛くなるし、家事など他のことは何もできません。
そこで抱っこひもと言えば「エルゴ」という単純な考えで
エルゴを購入しました。
インターネットでは「並行輸入品」として正規価格の半額の商品が出回っています。
購入検討当初は「安いし並行輸入品でいいかな」と思っていましたが
並行輸入品の口コミを見ると「本物」「偽物」の両方の意見があり、
実際のところが真偽の判断できないので
なかなか購入を決断することができずにいました。
エルゴユーザーに話を聞くと
「長い期間使えるものだし正規品の方が絶対いい」
とのことだったので値段は高いですが、
安心と信頼の正規品を購入しました。
ただエルゴに入れるだけ ポイントは下ろすタイミング
ギャーギャー泣いている時、エルゴに入れると
はじめはギャーギャー泣きながら足をばたつかせ
わたしのお腹を蹴ってきますが、
しばらく歩きながらユラユラ揺らしていると静かになり、そのまま寝てしまう感じです。
驚くほどあっけなく眠ってしまいました。抱っこの時は寝かしつけにかなりの時間を割いていたので戸惑うほどでした。
適度にキュッと包まれている感じがいいのか、
何十分抱き続けても泣き止まなかったのに、わずか数分で静かになると本当に感動します。
エルゴさん、ありがとう。と心から思えます。
あかちゃんがスヤスヤ寝てくれたら
しばらく抱っこしたまま、眠りが深くなるのを待ち、あかちゃんを下ろします。
初めの頃は下ろすタイミングを誤ってあかちゃんを起こしてしまい
ギャーギャー泣くところに逆戻りするという悲しい経験もしました。
夫が言うには
「あかちゃんの口が閉じていたら眠りが深くなっている、開いているうちはまだ浅い」
とのこと。
この助言のタイミングで下ろすと今までより成功率が上がったように思います。
下ろすタイミング 第2のポイント
新生児をエルゴに入れる時はインファントインサートが必要です。
エルゴに入れる時は
インファントインサートで包む → エルゴ本体に入れる
当然下ろす時は
エルゴ本体から出す → インファントインサートから出す
という手順になります。
このインファントインサートから出すというのがまた難関なのです。
せっかく寝付いて、エルゴ本体から下ろすことができたのに
•インファントインサートから出すところで起きてしまう…
•インファントインサートから出して数分で起きてしまう…
これは本当に悲しい出来事です。
この悲しい事件に発展しないように、もうすぐ起きる時間が近いな…という時は
インファントインサートから出さないことにしました。
しばらくゆっくり寝そうだな、という時は少しインファントインサートの中で様子を見て
動かしても起きないな、という時に布団に動かしています。
近くであかちゃんの様子を見守り続ける
インファントインサートにそのまま寝かせるとき。
顔を埋めて息ができない…なんてことが無いように
インファントインサートに入れている時は見えるところに寝かして
常に監視できるようにしています。
何かあってからでは遅いですからね。
難点と言えば…
エルゴは抱っこ紐なので立って使用することが前提で設計されていると思います。おそらく。
なので、あかちゃんが寝たり、おとなしくなったとき、自分が疲れたときなど座ろうとすると
お腹の部分(腰で支えている部分)が太ももの付け根あたりに当たり座りにくいです。
これはわたしの場合、けっこうストレスですが
ギャーギャー泣き続けられることに比べれば我慢できます。
同じようにお困りの方。エルゴをお持ちであれば一度試してみるのはいかがでしょうか。
エルゴじゃなくても抱っこ紐ならできるのかな?
★エルゴであかちゃんを寝かしつける その2 はこちら
こんにちは、先月出産したばかりの初ママです(>_<)
yukoさんのお子さんと同じように物凄く泣くのに、エルゴに入れるだけで泣き止んだと思えば寝始め、布団に寝かせると起きてしまう娘がいます笑
インサートに入れたまま寝かせてる方居るのかな?入れたままでも平気なのかな?と思い検索したらこの記事にたどり着きました( ^ ^ )
旦那様の口の開きについてはとても勉強になりました、今は寝ているのですが次寝かし付ける時によく見てみようと思います!